4月18日は「良い歯の日」
気温も暖かくなり桜が綺麗な季節になりましたね
3月13日にはマスク着用が個人の判断に委ねられ街中にも
マスク無しの方がちらほらと見かけられるようになった今
今後どのようなシーンでマスクを着用するべきかしっかり把握することが
重要になりそうです
とはいえ以前よりお花見や旅行などお出掛けする事も増え
マスクをはずす機会が多くなるかと思います
この機会にお口のケアしませんか?
4月18日は良い歯の日です
「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合わせを元に日本歯科医師会が制定した記念日です
早期発見、早期治療、健康な歯を維持するためには定期的なメインテナンスが大変重要です
お気軽にご相談下さい
お電話お待ちしております
歯科助手 三宅
あいうべ体操
みなさん こんにちは。
今回は、お風呂やトイレ、通勤中にいつでもどこでも簡単に出来る
「あいうべ体操」を紹介したいと思います!
あいうべ体操とは、口の周りや舌の筋肉を鍛えることで口呼吸を鼻呼吸に改善していく口の体操です。
主な効果として
☆口呼吸改善
☆免疫力アップ
☆口内環境改善
☆虫歯・歯周病予防
☆小顔効果
[あいうべ体操のやり方]
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と唇をとがらせて前に突き出す
(4)「べー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1セットとし1日30セットを目標に毎日続けましょう。
みなさん おうち時間にぜひチャレンジしてみてください!
歯科衛生士 嶋田
PMTC
12月に入ってめっきり寒くなり、冬を感じるようになりましたね
急な気温の変化に体調を崩す方が増えているようです
続けて手洗いうがいを心がけましょう!
話は変わりますが、
当院ではPMTCというものを行っています
PMTCとは、「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略で
歯科衛生士による専門的な器械や器具を使って、
食事や強いブラッシングによってエナメル質にできたミクロの傷を
専用のナノペーストを使用し埋めて、歯面を滑らかにします
歯質の強化、虫歯の予防、歯周病、歯肉炎の改善・予防、審美性の向上などの効果があります
自分では上手く磨けない箇所なども、きれいに落とせます
3か月に1回くらいの頻度で行うことが理想です。
気になる方は、お尋ね下さい。
歯科衛生士:一柳
食欲の秋
10月に入りようやく気候も秋らしくなってきましたね
秋といえば「食欲の秋」
美味しい物が溢れていてテンションが上がる季節ですよね
ところで皆様食事をする際、噛む事を意識された事はありますか?
よく言われるのは「一口につき30回以上噛む」のが理想!!
ところが現代人の噛む回数は10~20回と言われており
明らかに不足傾向にあります
噛む回数が少ないと唾液の量が減少します
唾液にはお口の中の汚れを流す作用や虫歯を防ぐ物質が含まれてるので
その働きが減ると虫歯や歯周病になりやすくなります
よく噛んで食べる事は健康にとってもメリットがいっぱいなんです
肥満防止・味覚の発達・言葉の発達・脳の発達・歯の病気予防・ガンの予防・老化の防止など
これはしっかり噛んで食べるしかない!!
ぜひ皆様「一口30回」を意識して食欲の秋を楽しみましょう♪
歯科助手・三宅でした
マスクによる口臭の原因…対策
マスク生活が長引いていることで、自分の口臭が気になり始めた人も多いのではないでしょうか?
マスクをしていると呼気が蒸発されずマスク内に溜まるので臭いを感じやすくなります。
また、口呼吸になりやすく唾液が少ない状態になり臭いを感じやすくなります。できるだけ鼻で呼吸するようにしましょう。
そして、虫歯や歯周病、歯垢(プラーク)、歯石、舌の汚れがあると口臭が増幅されてしまいます。
お口の中を清潔に保つ対策のひとつとして、定期的な検診を受けましょう。
また舌の汚れは舌に付いてる舌苔です。舌苔も口臭の原因になるので舌ブラシを使って優しく除去する習慣をつけましょう。
最後にアルコールを含んだ洗口液は乾燥の原因となるのでご注意ください。
生活習慣を少し変えることで口臭を抑えることはできるので、できる対策から少しずつ実践してみてくださいね。
歯科衛生士 嶋田
ホワイトニング
今年も梅雨入りした途端、雨があまり降らなくなり
30℃超えの暑い日が続いていますね
ニュースを観ていると、熱中症で搬送される方が増えているようです
水分の補給はこまめに行うように、心がけましょう
今回は、当院で行っているホワイトニングの紹介をしておきます
ホワイトニング➟白くするというよりも、歯の明度を高くする。
主に歯冠内の着色因子を取り除く治療
オフィス・ホワイトニング・・・即効性があり、一度の通院(1~2時間)で
ある程度の白さが得られることが最大の特徴。
ホームホワイトニングのトレーを装着すると
気分が悪くなる、急いで白くしないと間に
合わない、などの場合に最適
後戻りしやすく、歯の表層のみが白濁して
不自然になりやすい
範囲は前歯(小臼歯)の表面だけを限定。
ホーム・ホワイトニング・・・・・歯や唇の粘膜組織にマイルドな薬剤を使用する為、
最低でも2~3週間程度の期間が必要です
トレー装着時間は1日に30分~8時間
(ホワイトニング剤の濃度により異なる)
口腔内の天然歯すべてがホワイトニングの
対象となり、しかも透明感を伴う
自然に近い色調で違和感のない白さが得られる
以上が2種類のホワイトニングの特徴となります
ご自身に合った方法を選んでいただいております
気になる方は、ご相談させて頂きますので
ご予約下さい